昨日は、先日行ったタブレット活用についてのアンケートをもとに、保護者の皆さんと意見交換を行いました。
1年生から3年生までの保護者の方と、お子さんたちも参加してくれました。
子どもが毎日5キロ近い荷物を持って小学校へいっていることについて心配な声も多く
先日まで開催されていた、子どもの視展にも触れて、大人換算だと約20キロにもなるランドセルを背負って、板橋区職員や議員の人たちも登下校の道を歩いてみてほしいといった話もありました。
(子どもの視展公式HPより引用)
実際にお子さんの中で、ランドセルの重みで背中や頭が痛いなど健康被害を訴えているケースもあるそうです。
皆さんからは、
・特に低学年についてのタブレットを用いることでの学習効果は検証されているのか気になる
・低学年は字を覚えること慣れる時期。紙に字を書くこと、紙の教科書を読むことは本当に大切だし、残してほしい
・classroomを確認するためだけに重いタブレットを持ち運びするのは本当に意味がわからない。学校で保管させてほしい。
(連絡帳ノートも別で書いているケースも大半でした)
といった話がありました。
またお子さんからは
・本当に重いので宿題がない時はタブレットを学校に置いていけるようにしてほしい・充電も月に1、2回くらいしかしてないんだけどなー
といった話を頂きました。
大切なのは、小学生とザクっとした形ではなくて、
学年ごとに、丁寧な学校での現場調査もして、学年別に身体に負担のかからない運用方法をきめ細やかに検討して欲しい!現在の方針が机上の検討すぎる!
といったご意見も。本当にその通りだと思います。
私も小2の息子がいるので、同感できることばかりでした。
あっという間の2時間でした。
今回の総括質問では今回のご意見も踏まえながら、質問していきたいと思っています。
総括質問は3月18日(火)です。
ご参加してくださった皆さんありがとうございました✨
Copyright (c) 大野ゆか. All rights reserved.