2月14日(水)に会派を代表して一般質問を行いました。
チャットGPTに要約をお願いしてみました!
1. 防災対策に関する質問
板橋区の防災意識向上の必要性を強調。
乳児防災に焦点を当て、母乳育児とミルク授乳に関する環境整備と啓発の必要性を提起。
2. 避難所での授乳環境に関する質問
各避難所での授乳室や女性専用スペースの設置計画や避難所のスタッフによるアセスメントガイドラインの運用を提案
[板橋区避難所運営マニュアル]
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/691/hinan.pdf
[授乳アセスメントシート]
→今後、避難所運営を行う方々に周知頂けることになりました。
https://www.gender.go.jp/policy/saigai/fukkou/pdf/guidelene_10.pdf
3. 災害時のミルク授乳方法に関する質問
カップ授乳の啓発と、避難所備蓄品への紙コップとミルク混ぜるための割り箸の追加についての提案。
[カップ授乳]
→今回の質問をきっかけに、板橋区HPでカップ授乳の動画案内がスタートしました。
https://www.youtube.com/channel/UCyx2_vJ6qmw8YkA_yc7sRJQ/videos
4. 災害時の性被害防止活動に関する質問
避難所での性犯罪の増加に関する認識と、啓発ポスターや運営スタッフの性別比率についての問い合わせ。
[啓発ポスター]
→性教育コミュニティ kokoro color さん作成のポスターやそれに類する内容の啓発を避難所運営スタッフに行って頂くことになりました。
5. 小学生の朝の居場所確保に関する質問
子どもの朝の保育の必要性と、校庭開放など朝の居場所確保に関する提案。
区が幼児の時と登校時間の変更による影響を把握しているか問い合わせ。
→令和6年度にアンケート結果も踏まえて、朝の子どもたちの居場所の検討を実施することになりました。
これからも、当事者意識を持って課題に取り組んで行きます!
ぜひみなさんの声をお聞かせください。
Copyright (c) 大野ゆか. All rights reserved.