2024年12月10日

ブランド推進調査特別委員会がありました。

昨日は、特別委員会がありました。
テーマは、「広報ツールを活用した効果的な情報発信について」
まずは、担当課への現状確認の質問を行なって、そのあと提案を行います。

板橋区では、公式HP、広報いたばし、公式LINE、各種SNSによる発信、YouTube配信など
様々な媒体を活用して広報を行なっています。
それぞれの媒体でリーチできる年齢層が違ってくるので、工夫が必要です。

特に広報いたばしは毎回14万部発行していますが、11万部が新聞折込とのこと。
新聞購読数が年々減っている中で、広報いたばしを手に取る方も減っています。

HPは、具体的な言葉を入れないとなかなか検索できません。
(Google検索画面が添付されていて、そこからサイト内検索をすると関連ワードからヒット率が上がるそうです)

公式LINEは、広聴広報課がとりまとめて発信していますが、
各SNSは各課の担当が発信をしているとのこと。

私からは2つ提案をしました
⚪︎既存のSNSをどう活かしていくのか検証する必要がある。みてもらう工夫をしてもらうための、フィードバックや専門家の検証、アドバイスをもらえる機会が必要。
⚪︎情報が溢れていて、情報が取りにくい現代において多くの世代が使用しているLINEの活用をしていくことが有効であると考える。活用出来ている他区の事例を参考にして情報の一元化ができる仕組みを作っていくべき。

みなさんからも板橋区の広報もっとこうなれば良いのにーとお気付きのことがあったらぜひ教えてください!